Categories
未分類

【2025年版】ノベルティの意味や効果とは?制作のポイントとおすすめ商品を紹介!

【2025年版】ノベルティの意味や効果とは?制作のポイントとおすすめ商品を紹介!

「ノベルティ」と聞くとなんとなくイメージできる方も多いと思うのですが、「販促品」と聞くと正しい意味を理解している方は少ないのではないでしょうか?

自社の販促活動を行う上で「ノベルティ」や「販促品」は力を発揮します。

商品やサービスが多様化されている中、自社の商品やサービスを認知してもらうためにも販促はとても重要な施策と言えます。

今回はそんな「ノベルティ」や「販促品」について解説していきます!

ノベ美ノベ美

販促効果をより大きくするためにも、正しく理解しておくことが大切です!

活用方法については別記事でも公開しておりますので是非こちらもチェックしてみてください!

ノベルティについてと活用方法について徹底解説ノベルティについてと活用方法について徹底解説

販促品・ノベルティとは?

販促品 ノベルティ

販促品の類語には「販促グッズ」「販促物」「ノベルティグッズ」などがあり、販促品の言い方はさまざまです。

販促品とは、企業の販促活動に使用するアイテム全般のことを指します。

読んで字のごとくですが、販促品は販売促進をするためのグッズであり、企業の思いや事業の世界観を伝えるための”入口”としてイベントなどで配布や販売を行います。

一般的な広告などプロモーションだと、見せることはできても現物として残らないため忘れ去られてしまったりしてしまいますが、実際の商品としてお渡しすることで企業のことを思い出したり、販促品を通じて共感を得ることができます。

そのため、”何を伝えたいか”など考えて販売促進につなげるために形に残るお客様の企業への入り口になるものが販促品だと考えています。

ノベ美ノベ美

ただ渡すものではなくて”世界観”や”コンセプト”などを考えて販売促進につなげていくのが大切ですね!

販促品の導入事例

販促品は企業とお客様の入り口になるものであると前述しましたが、実際にどのように活用していくのが効果的なのでしょうか?

引用:BEAMS(「い・ろ・は・す」 キャンペーン produced by BEAMS DESIGN)

こちらはBEAMSとコカ・コーラがコラボした販促グッズの事例です。

2018年にコラボして販促品が配られた事例ですが、日本コカ・コーラ社は若年層を中心とした新たな顧客層の獲得を、BEAMSは今まで接点のなかった顧客層へのアプローチを狙ったのではないかと考えられます。

この販促品を配布した際はコンビニにはいろはすがなくなる事態までになったとのことで、販促品としてはとても成功した事例です。

まさに顧客から両社への”入口”になった事例です。

このように、普段販売している商品ではなく、販促品を活用することで新規開拓をしたり、ブランドとのコラボを実現していくために販促品を活用することはとても効果的です!

ノベ美ノベ美

編集部もこの時期コンビニでいろはすを買うために昼休み走った思い出があります(笑)

販促品・ノベルティの特徴とポイント

販促品 ノベルティ

販促品を選ぶ際は、ターゲットやタイミングに合わせた目的をきちんと立てることが必要です。

ここでは販促品の特徴とポイントについてお伝えしていきます。

販促品の特徴

販促品は企業への”入口”であることはここまでお伝えしてきましたが、どのような方に入口を用意するか考えることは重要になります。

例えば先ほどお伝えしたコカ・コーラ社の事例は、若年層をターゲットにしていました。

このようにただ作るのではなく、誰に向けて作るかを考え、そこからどんなものを作るか決めていくことが重要になります。

製作のポイント

”誰に”が決まったら次は”なにを”作るかを考えていきます。

なにを作るかにあたっては、販促品のメリットとデメリットを理解する必要があります。

販促品を作る際のメリットデメリットは以下のようになります。

メリット

  1. 企業や商品の名前を覚えてもらいやすくなる
  2. ターゲットに合わせた販促品を渡すことで、興味を持ってもらいやすくなる
  3. 企業や商品のイメージも良くなり認知を上げることもできる

デメリット

  1. コストがかかる
  2. 販促品の質やデザインが悪ければ企業のイメージにも関わってくる

上記でお伝えしたように、製作コストはかかってきますが、コスト以上に効果を見込めるのも販促品の魅力です。

例えば販促グッズドットコムで人気商品であるタンブラーですが、こちらは企業名を覚えてもらうのに非常に効果的です。

最近ではSDGsなどの考えから使い捨ての紙コップではなく、自前のタンブラーを使う方が増えてきています。

そこで御社のロゴやサービス名をいれたタンブラーを配布、販売していくことでクライアント様が毎日社名を見ながらコーヒーを飲むことになります。

広告をかけて起こすはずの単純接触効果(人は何度も接している人や物に安心感を覚える)を起こし、親近感を覚えてくださったら今後の取引などに非常にプラスがあると考えられます。

このように受け取り手がいつどんな時に使うかも考えてみると、素晴らしい販促物やノベルティを作れます。

>>タンブラーのノベルティはこちら

ノベ美ノベ美

手に取るたびに認知を高めたい名前やデザインを目にする機会が増すことから、宣伝効果が期待できる販促品です!

ノベルティの人気アイテムをご紹介!

ノベルティは企業の宣伝効果イメージアップを期待できるアイテムです。

名入れできるアイテムがやはり人気が高く、その中でもよく企業やお店に選ばれているアイテムをご紹介していきます!

キャンバスカラーボトムトート(M)(カラー選択可)

キャンバスカラーボトムトート(M)(カラー選択可)

名入れも可能なトートバッグで、オリジナルグッズの定番商品です。マチ付きなのでどんなシーンでも大活躍間違い無し!会社やお店のロゴをデザインするのはもちろん、企業説明会やオープンキャンパスでのアイテムとしても喜ばれます!

 

 

 

バンブーマグカップ(カラー選択可)

バンブーマグカップ(カラー選択可)

こちらも名入れ可能なノベルティとして人気なマグカップです。カラーも4色展開なので、それぞれのカラーで分けたり、企業のイメージで統一したりなどさまざまな活用方法ができます。SDGsにも貢献できる、バンブーファイバーというプラスチックに変わる繊維を使用した環境に優しい製品です!

 

 

 

タイムマーカーボトル 500ml【カラー選択可】

タイムマーカーボトル 500ml【カラー選択可】

スタイリッシュでおしゃれな見た目が特徴のタイムマーカーボトル。メモリが記載されているので、機能性も高く幅広い使用用途がありますね。ナチュラルなカラーなので、性別年齢問わず様々なシーンのノベルとして人気の高いアイテムです。

 

 

 

 

まとめ

今回は販促品、ノベルティについて解説していきました!

販促品は企業への顧客の入り口として大変効果的なものです。

御社の商品やサービスが販促品を通じてより多くの方に伝わればうれしいです。

実際に活用するためにお悩みの際は販促グッズドットコムまでお問い合わせください!

目的に応じたノベルティをご提案させていただきます。

ノベ美ノベ美

販促グッズドットコムでは、それぞれのシーンに合わせた商品を多数ご用意しておりますので、きっとご希望に添える商品が見つかりますよ!

 

Categories
未分類

企業の認知やアピールにオススメ!イベントや会社挨拶に販促品を取り入れよう!

企業イベント 会社挨拶 ノベルティ

セミナーイベント商品の購入特典など、さまざまなシーンで配られる販促品。普段の生活で一度はもらったことがあるのではないでしょうか?ノベルティは、商品やサービスのおまけのような存在と思われることも多いですが、集客プロモーションなどのマーケティング視点で考えて活用することで、企業に大きな利益をもたらしてくれるアイテムとなります。

ノベ美ノベ美

今回は企業イベントや会社挨拶にオススメのノベルティについてご紹介していきます!

企業が販促品を活用する目的は?

商品を販売する会社などでは、購入特典などでノベルティを取り入れるシーンも多いですが、そうではない会社の場合でも販促品を活用する目的とは一体なぜなのでしょうか?企業が販促品を取り入れるメリットは大きく分けて下記の3つです。

  1. 企業の認知度向上
  2. 企業の取り組みをPRできる
  3. 企業イメージやブランドイメージの向上
ノベ美ノベ美

ここからはそれぞれの内容についてご説明します!

企業の認知度向上

配布する販促品に企業名やブランドロゴなどを名入れすることで、認知度向上につなげることができます。自社のサービスや商品に関連するノベルティでなくても良いので、実用性が高く普段から使ってもらいやすい便利なグッズを選ぶことで、使用頻度も上がりノベルティを渡した方だけでなく、その周囲の方への認知にも繋がります。

企業の取り組みをPRできる

ノベルティや販促品を配布することで、取引先や顧客に向けて企業の取り組みをPRすることもできるのです。例えばSDGs脱炭素など企業での取り組みを絡めたノベルティを活用することで、企業への興味や信頼感の獲得にも繋がります!

企業イメージやブランドイメージの向上

販促品のイメージは、そのまま企業やブランドのイメージへと反映されます。高品質で喜んでいただけるノベルティであれば、企業の信頼性向上に繋がりますし、デザインが優れていれば、おしゃれでセンスの良いという企業のイメージアップに繋げることもできます。

アイテムを選ぶ際に大切なことは?

企業イベント 会社挨拶 ノベルティ

販促品を配布するにあたって、大切なポイントがいくつかあります。きちんとそのポイントを押さえてアイテムを選ぶことで、販促効果をより大きくすることができます。意識しておくポイントは主に下記の3つです。

  1. ターゲットをきちんと決める
  2. 配布するアイテムのサイズ
  3. 実用性のあるものにする
ノベ美ノベ美

ここからは、それぞれのポイントについて詳しくご紹介します!

ターゲットをきちんと決める

販促品でより多くの成果を上げるためには、細かいターゲット設定が大切です。性別や年齢、ライフスタイルなどでターゲットを分けることにより、きちんと明確になります。アイテムは1つ!と絞るのではなく、販促品を配布するシチュエーションや目的とするターゲット層に合わせて臨機応変にアイテムを活用するのも良いですね。

配布するアイテムのサイズ

アイテムを選ぶ際には、アイテムのサイズにも注意するようにしましょう。他の企業もノベルティを配布するような大きなイベントの場合は、その荷物類を入れられるトートバッグや、持ち運びに困らないコンパクトなサイズのアイテムなど、配布するシーンに合わせて大きさを考えるのも重要なポイントです!

ノベ美ノベ美

販促品にもコストがかかりますので、配布して捨てられてしまってはもったいないですよね‥。

実用性のあるものにする

企業を宣伝したい気持ちばかりを優先して顧客のことが第一に考えられていないノベルティの場合だと、逆に宣伝効果が薄れてしまったり、企業のイメージダウンにつながるリスクも高まります。ノベルティグッズは、長い期間に何度も使ってもらうことで宣伝効果が高くなりますので、きちんと実用性のあるものを選ぶようにしましょう!

販促品を活用するシーンって?

企業イベント 会社挨拶 ノベルティ

企業が販促品を取り入れるべきシーンとはどのような場合なのでしょうか?主なシチュエーションを下記にまとめました。

・企業のイベント

・会社挨拶

・周年記念

・日々の販促活動

イベントや会社挨拶だけでなく、周年記念や日々の販促活動として企業のイメージに合わせたアイテムを作成するのも効果的な活用方法ですね!

企業の販促品としてオススメのアイテムをご紹介!

販促グッズドットコムでは、企業で取り入れる販促品にぴったりのアイテムを多数ご用意しております。その中でも、厳選したアイテムをいくつかご紹介します!

ウッドワイヤレスチャージャー【カラー選択可】

ウッドワイヤレスチャージャー【カラー選択可】

機能的なワイヤレス充電器に天然木の温もりをプラスしたおしゃれなアイテム。コンパクトなだけでなく実用性もバッチリなので、イベントでの配布にもオススメです!

バイオマス不織布バッグ(A4小判抜き)【カラー選択可】

バイオマス不織布バッグ(A4小判抜き)【カラー選択可】

バイオマス由来のPEを使用した不織布バッグ。環境に配慮した素材を使用しているのでSDGsにも貢献できます。名入れも可能ですので、おしゃれなオリジナルグッズを作ることができます!

ソリッドメモ&ペン RF(カラー選択可)

ソリッドメモ&ペン RF(カラー選択可)

同系色のカラーを纏ったシンプルでかっこいいメモ&ペンRF。サイズもコンパクトなので、どんなシチュエーションにもぴったりの販促品です。

スフィア・バンブーファイバー二重構造タンブラー(カラー選択可)

スフィア・バンブーファイバー二重構造タンブラー(カラー選択可)

二重構造で機能性もバッチリなタンブラー。環境にも配慮したバンブー素材を使用しているのでSDGsにも貢献できます。見た目もナチュラルで可愛いので、ロゴを名入れすることでおしゃれなオリジナルアイテムを作ることができます!

まとめ

今回ご紹介したように、企業に取り入れる販促品は実用性があって自社ブランドや商品を効果的に訴求できるものであることが重要となります。販促品を配布する目的ターゲットを明確にした上で、アイテムを選ぶようにしましょう。企業ロゴなどを入れ、日常使いもしていただけるようなおしゃれなアイテムを作ることで、お客様にも喜んでいただけますね!

ノベ美ノベ美

販促グッズドットコムでは名入れも可能なアイテムを幅広く取り揃えていますので、お気軽にご相談ください!