Categories
スタッフおすすめ

素焼きエコ加湿器

今回ピックアップするのは、しっかり加湿して体を乾燥から守りつつ、癒し系インテリアとしての存在感もばっちりな「素焼きエコ加湿器」です。加湿器、と聞くと基本的には電源必須のタイプをイメージしがちですが、吸収した水分をゆっくり気化する性質を持つ陶器製であれば電気を使わない分エコ度が高いですし、場所を選ばず置けるので例えば小さなお子さまやペットがいても比較的安心です。また、音が出ない特徴を生かして寝室の枕元付近に置くのも良いでしょう。

商品全体から水分を吸収するため、なんとコップの水よりも多く気化し、乾燥対策にも大いに役立ちますよ。なお、このハリネズミ型の他、タテ長のネコ型もご用意。どちらもそれぞれの型を描いたかわいらしいパッケージに入れてのお渡しですから、開ける前からテンションが上がること間違いなし♪

寒さと共に乾燥も気になる秋はもうすぐそこ!自宅やオフィスのデスクなど目の届くところにちょこんと置いて、賢くかわいらしく乾燥対策しませんか?

Categories
スタッフおすすめ

トゥーネ・ラウンドポーチ

季節感を演出するアイテムやトレンドを取り入れたファッションは、特に女性にとってはお洒落の楽しみのひとつ。スイートプロモーションではそんなシーズントレンドにマッチするアイテムだけでなく、オールシーズン愛用できる洗練と上質感あるアイテムも取り揃えています。今回ご紹介する「トゥーネ・ラウンドポーチ」は、ホワイト×グレーのモノトーンのバイカラーデザインシリーズ「トゥーネ」のイチ押しアイテム。

適度な柔らかさとキズにも強い高級感あるレザータッチ素材、ホワイト、グレー共に温もりある絶妙なカラー、シンプルながらバイカラーの印象的なデザイン。さらにラウンドシルエットがさり気なく女性らしさを演出してくれるのも嬉しいポイントです。もちろん、デザインだけでなく使い勝手の良さも◎。

両端までファスナーがあるので中身が見やすく取り出しやすいですし、底面はマチが55mm程あり容量も申し分ありません。シンプルなデザインポーチは、どんなコスメアイテムにもマッチするので次のイベントのノベルティにどうぞ。

Categories
未分類

次世代の食器!「バンブーファイバー」っていったい何?

      

近年、バンブーファイバーの食器を目にする機会が増えました。バンブーファイバーを利用している食器には、リーズナブルでおしゃれなデザインのもが多いので人気を高めています。しかし、「バンブーファイバー」と聞いてピンと来る方は少ないのではないでしょうか?

 

バンブーファイバーとはどんな素材?

バンブーファイバーとは「竹製品」という意味で、竹から取り出した繊維をパウダー状にして固めたものです。自然素材の竹を混ぜ込むことで、合成樹脂の使用料を減らした環境に優しい素材となっています。また、竹は成長スピードの早い植物としても有名です。木の2倍の速さで伸びていくと言われています。農薬や化学肥料・除草剤を使わなくても栽培することができるので、地球に優しい製品を作ることができます。「バンブーレーヨン」という、布製品もあります!

プラスチックに代わるエコ素材

バンブーファイバーは、プラスチックに代わる素材としても注目を集めています。バンブーファイバーを使用した食器は化学物質が含まれていないため、燃やしてもダイオキシンが発生する心配がありません。土に埋めると微生物によって生分解されて数年で土に還ります。また、その生産過程においても二酸化炭素の排出量がとても少なく、環境に配慮した素材です。

バンブーファイバーの特徴

バンブーファイバーは、プラスチックのように軽く丈夫な素材です。価格もリーズナブルなものが多く、自然素材で環境に優しいということが最大のメリットです。また、バンブーファイバーの製品には有害物質が含まれていないので、体にとても優しいです。なので、赤ちゃん用の食器としても人気を集めています。

 

バンブーファイバーを利用した製品

バンブーファイバーは主に食器に利用されます。軽く割れにくいという特徴を生かし、小さな子供用のお皿などとして人気を集めています。もちろん子供用だけでなく、マグカップやタンブラー・スプーンフォークなど、幅広く活用されています。バンブーファイバーは安価なので、チープに見られやすいと思われがちですが、柄やデザインの種類が豊富で、アメリカンテイストのものから柄物などさまざまな好みで選ぶことができるのも魅力の一つです。

 

バンブーファイバーを使用する際の注意点

バンブーファイバーの食器は耐熱温度が低いため、電子レンジやオーブン・食洗器の使用はできません。防寒性が高くないので、冷凍すると割れやすくなり、冷蔵庫に長く入れていると劣化が早くなると言われていますので、長期的な保存には向いていません。少し扱い方に注意が必要ですので、きちんと性質を理解した上で使用することをオススメします!

 

販促グッズ.comのSDGsへの取り組みについてはこちら

 

バンブーファイバー商品一覧はこちら♪

 

 

Categories
未分類

再生繊維とは?「リサイクルポリエステル」の特徴とメリットをご紹介!

     

「再生繊維」と聞いてどのようなイメージをお持ちでしょうか?今回ご紹介するのが、再生繊維を代表する素材のひとつが「リサイクルポリエステル」であり、SDGsに大きく貢献する素材です。近年、リサイクルポリエステルを使用した商品を目にすることも多くなりました。

 

リサイクルポリエステルとは?

 

一般的なポリエステルは、石油や石炭・天然ガスを原料として人工的に作られています。それに比べてリサイクルポリエステルは、繊維製品やペットボトル・フィルムくずを原料として作られたものです。また、ポリエステルはコットンなどの天然繊維ともうまく混紡するので、幅広く活用することができます。

 

なぜペットボトルを利用?

 

多くの企業が、ペットボトルを利用したポリエステル繊維を活用していますが、なぜペットボトルなのでしょうか?

日本国内では、たった60秒の間に100万本を超える量が消費されていると言われています。日本国内でこの量なので、世界的に見るとものすごい量のペットボトルが消費されているということです。さらに、衣類に使用されるポリエステル繊維とペットボトルの原料はとても似ています。ペットボトルやポリエステル繊維のプラスチック製品は石油や石炭・天然ガスを原料として人工的に作られています。廃棄物として廃棄するだけではもったいない、再利用するべきです資源と言えます。

 

リサイクルポリエステルのメリット

 
リサイクルポリエステルは耐久性・強度・伸縮性が高く、形状安定性に優れているのでシワになりにくく、型崩れを起こしにくいのが特徴です。それに加えて吸湿性が低く速乾性が高いので、サラサラとした肌触りとなっています。光を透過しづらく、紫外線を防ぐ能力を持っているのも大きなメリットです。

 

リサイクルポリエステルはどうやって作られる?

 

1.縫製工場で出た端切れ生地を回収します。

 

2.回収した端切れを不要なものと仕分けをし、色ごとに分けます。

 

 

3.色別に集めた生地を機械で細かく裁断します。

 

 

4.裁断した生地を、さらに細かく破砕します。

 

 

5.細かくした糸の強度を上げるためにポリエステル繊維と混ぜ合わせる。

 

 

6.細かくした繊維を糸にしていきます。

 

 

7.最後に、糸の品質を検査して完成です!

     

リサイクルポリエステルを利用した製品

       

リサイクルポリエステルは主にどのような製品に利用されているのでしょうか?これまでのポリエステル素材の特徴をまとめると、形状記憶性が高く安価で、吸湿・吸水性が高いという多くのメリットがあります。

そのため、売値を安くしてクオリティの高い製品をつくる際にうってつけの素材です。シャツやスカート、またリーズナブルな価格で販売されている衣類やバッグにも、ポリエステルが使用されていることがほとんどです。販促は、リサイクルを通して持続可能な未来をつくる社会づくりに貢献していきます。

 

 

販促グッズ.comのSDGsへの取り組みについてはこちら

 

リサイクルポリエステル商品一覧はこちら♪

 

 

 

Categories
未分類

コットンが変わる!環境に優しい「リサイクルコットン」とは?

       

環境に優しい綿を使用していることが特徴の「リサイクルコットン」。名前を聞いたことは何度かあるかと思いますが、実際にどういうものなのか詳しく知っている方は意外と少ないのではないでしょうか?

 

リサイクルコットンとは?

 
       
リサイクルコットンとは、紡績工場や縫製工場で廃棄されていた綿の裁断くずや落ちわたを集めて裁断して作った糸です。すでに色がついている端切れをリサイクルするため、再び染色する工程が不要で、CO2の排出量や水の使用量を減らすことができ、環境に優しいです。凹凸感や色合いを生かした製品にできることも特徴のひとつです。 綿100%だけでなく、ポリエステルなど他の素材と組み合わせても使用されておりバリエーションが豊富です。

 

環境にどう優しい?

 
リサイクルコットンの色は、染料や化学薬品を使用して作るもではなく元の綿のくずをの色を利用しているので、それらを洗い流す水も使わずに済んでいます。独特の柔らかい風合いや色合いが出るのもリサイクルコットンの特徴です。

 

リサイクルコットンが使用される製品

 

 リサイクルコットンは、さまざまな用途で使用されています。クッションや座布団・ぬいぐるみや錦糸など、洋服以外でも多様な活用方法があります。

 

私たちにできること

 

私たちができるリサイクルの取り組みとしては、「不要品をリサイクルショップやフリマアプリで売る」「不要になった服を回収へ出す」「ゴミの分別に協力する」などがあります。社会全体にサステナブルな意識が浸透するにつれて、リサイクル素材を取り入れるブランドが増えています。リサイクル素材を使った製品を選ぶことは、地球環境に優しい社会づくりへとつながっていきます。

 

リサイクルコットンはこうやって作られる!

 


 

1.縫製工場で出た端切れ生地を回収します。

 

 

2.回収した端切れを不要なものと仕分けをし、色ごとに分けます。

 

 

3.色別に集めた生地を機械で細かく裁断します。

    

4.裁断した生地を、さらに細かく破砕します。

    

5.細かくした繊維を糸にしていきます。

    

6.最後に、糸の品質を検査して完成です!

      

繊維リサイクルの今

 

     

近年日本の衣料消費量は世界有数となっており、季節や流行の変化の中で消費と廃棄が繰り返されています。しかし、日本における廃棄された衣料などのリサイクル率(回収・資源化率)は、繊維総排出量の約10%しかありません。まだ使い道のある多くの繊維製品がそのまま燃やされてしまっているという状況にあります。販促は、リサイクルを通して持続可能な未来をつくる社会づくりに貢献していきます。

 

販促グッズ.comのSDGsへの取り組みについてはこちら

 

リサイクルコットン商品一覧はこちら♪

 

Categories
未分類

環境に優しい「再生紙」!普通紙との違いとは?

           

印刷やコピーに使用される用紙は、「加工紙」と「非加工紙」に分けられ、非加工紙には「普通紙」「上質紙」「再生紙」の3種類に分けられます。今回はその中でも環境に優しいと言われる再生紙についてご紹介します。    

 

再生紙ってどんな紙?

         

再生紙とは、古紙をリサイクルして作ったリサイクルペーパーです。再生紙を利用している代表的なものが新聞紙です。新聞紙が少し灰色なのは、再生紙を利用しているからです。資源や環境問題に貢献できることから、近年では国や官公庁からも再生紙の使用が推奨されています。        

 

再生紙のメリット

再生紙の最大のメリットは、本来なら破棄されてしまう古紙をリサイクルできるところです。ゴミを減らせることはもちろん、バージンパルプの使用量を減らせることで、森林資源の節約にも繋がります。    

  

どんなときに再生紙がオススメ?

 

        

近年は再生紙のコーティング技術が飛躍的に向上し、普通紙に近い質感に仕上がっているものが多いです。そのため用途も幅広く、書籍や教科書・雑誌などに使用されることも多いです。

   
再生紙の歴史

日本は昔からリサイクルの文化があり、紙くずも集めて再生紙作っていました。再生紙の歴史は古く、平安時代にはすでに紙のリサイクルが行われていたと言われています。

 

家庭での紙リサイクルのポイント    

家庭での紙リサイクルのポイントは「捨てない」「分ける」「出す」「使う」です。

古紙は大切な資源ですので、捨てる前に一度「この紙はリサイクルできるか?」と意識をすることが大切です。そして、その紙を同じ種類に分けることでリサイクルがうまく回ります。地域の資源回収にご協力いただき古紙が集まると、きちんと資源になります。そして、生まれ変わった再生紙などを使用することで、リサイクルの輪が回ります。

 

再生紙は森林を守る

 

日本の紙製品の原料の半分以上は古紙が占めていますが、残りは主に木材が使われています。木を切ることによって、地表の砂漠化や二酸化炭素濃度の上昇による地球温暖化といった環境破壊の恐れがあります。再生紙を利用することは、森林保護にも繋がるのです。

 

地球環境への意識

 

         

地球環境に対しての意識は昔より高まっているのではないでしょうか?ゴミの分別などを協力することはもちろんですが、それだけではリサイクルのアクションは完結しません。リサイクルされたものを購入し使用しないと、リサイクルの円は一周回らないのです。紙に限らず、数々のリサイクル製品が開発され流通しています。販促は、リサイクルを通して持続可能な未来をつくる社会づくりに貢献していきます。    

 

 

販促グッズ.comのSDGsへの取り組みについてはこちら

 

再生紙商品一覧はこちら♪

 

 

Categories
未分類

家電量販店

 

幅広い製品のラインナップをしている家電量販店。安価なものから高額なものまでさまざまですので、お店に来るお客様も年代関係なく幅広いですよね。

製品を購入した際にノベルティが付いてきたり、抽選会の景品がもらって嬉しいものであればお得感が増して、より販促効果を上げるのに最適ですよね!  

しかし「いったいどのような製品がノベルティとして適しているのか?」と頭を悩ます事は多いのではないでしょうか。お客様の年代が幅広いからこそ、どんなものが最適なのか考え出したらキリがないかもしれません。今回はノベルティの主な販促効果や、選ぶ上でのポイントを販促グッズ.comがご紹介します!

 

シチュエーション別!もらって嬉しいオリジナルノベルティ

もらう側から考えると、ノベルティはプレゼントです。プレゼントを選ぶときは「相手が何を欲しいか」を考えるのが基本ですよね。くじ引きなどの景品や商品をご購入いただいた方への特典など、それぞれのシチュエーションによって最適なノベルティグッズも変わってきます!

 

抽選会での景品として

  家電量販店では、抽選会などのイベントをよく行なっていますね。1等などの上位当選者にはボリューム感のあるセット品がおすすめですし、末等などの下位当選者には低単価でもボリューム感のあるグッズがおすすめです。抽選会を受けた全ての方がお得感を感じられるようなノベルティが良いですよね!  

購入特典としてお得感倍増

自社の商品を購入頂いた際に、その商品と合わせて使用することのできる製品をノベルティとしてプレゼントすることで購入促進に繋がります。例えば、美容家電を購入頂いたお客様へ美容関連のノベルティとセットにすることで、使用して頂く際のイメージが湧きやすくなりますね。販促グッズ.comでは幅広いノベルティをご用意しておりますので、さまざまな家電に関連するノベルティをご用意することが可能です!

住宅へのポスティングに!

お得なセールの時期など、チラシを住宅にポスティングされる企業もあるのではないでしょうか。その際にチラシやリーフレットと一緒にノベルティをセットにする事で、開封率アップに繋がりますね!

来場記念として

店舗やイベントにご来場いただいたお客様には、存在感のあるグッズをノベルティとしてプレゼントしてお店に来ていただいた感謝の気持ちを伝えましょう。まだ今回の来店では購入を決めかねている…というお客様へも、次回の来店に繋げる効果もあります!

 

今回は、効果的な購入促進宣伝効果を持つノベルティグッズにぴったりな製品をご紹介していきます!

 

ペン型スプレーボトル
品番:HB055
販売価格:¥60 (税込 ¥66)

 

シリコンケース付きスプレーボトル30ml(カラー選択可)
品番:219321〜219324
販売価格:¥98 (税込 ¥108)

 

セルトナ・ボール型レジバッグ(カラー選択可)
品番:197361〜197365
販売価格:¥168 (税込 ¥185)

 

ユーティリティフラットポーチ(M)(カラー選択可)
品番:TR-1062-006〜TR-1062-028
販売価格:¥156 (税込 ¥172)

 

カスタムデザインタンブラーFC 350ml(カラー選択可)
品番:TS-0616-002〜TS-0616-044
販売価格:¥285 (税込 ¥314)

 

抗菌マスクケース(マスク2枚入)チェック柄
品番:203443
販売価格:¥97 (税込 ¥107)

 

 

今回ご紹介したように、ノベルティは製品の販促効果を上げるのに最適な対策です。

ノベルティグッズを考える際の基準は、「欲しいけど買うほどではない」ものや、「もらったら嬉しい」ものです。

製品にも負けないくらい魅力溢れるノベルティグッズを考えて、ただの製品のおまけだと軽視せずにしっかりと戦略を考えて計画を立てることが大切ですね!

 

 

 

Categories
未分類

人生の節目となる春。新生活にもってこいのノベルティ特集!


春は卒業式、入学式や入社式、卒業式や新生活のスタートなど、たくさんのイベントが詰まった季節です。
今後一緒に生活を共にしていく学生や新社会人、または送り出す大切な生徒など、
彼らにきちんと気持ちのこもったグッズを贈ることは大切ですよね。

そんなグッズは定番のステーショナリーをはじめ、パスケースや電波時計なども人気のアイテムです。
新生活でも役に立つグッズを記念品として、名刺入れやボールペン、ネックホルダーなどに社名を入れて
配布するのも良いですね!

さまざまなイベントのある春の時期には、住宅や生活雑貨、ファッションに加えて
ビジネスなどの幅広い業種で新生活に関するニーズが高まってきます。
暮らしを彩るアイテムで新しい季節を楽しめるよう、幅広いアイテムを販促グッズ.comがご紹介します!

セルトナ・ハードカバーメモ帳(ピンク)



高級感溢れるレザー調カバーと同色ゴムでしっかりホールドされています。
携帯しやすいシンプルデザインのメモ帳です!

セルトナ・タッチ&3色ボールペン(ホワイト)



メモ・スマホ操作がこの1本で可能に!
ビジネスシーンでも活躍すること間違いなしですね。

メモ付きハンディ電卓



手の平サイズなのでかさばらず、ビジネスシーンでも活躍します。
電卓とメモがセットになっているアイテムは珍しいので、喜ばれるアイテムとなります!

メモ型付箋セット(ナチュラル)



シンプルな台紙で、丸い窓からチラリと見えるカラーが可愛い付箋セットです。
学生生活やビジネスシーンでもマルチで活躍するアイテムですね!

セルトナ・8in1ペン型ドライバー(レッド)



メタリックが高級感を演出する機能派ドライバーセットです。
携帯のしやすさも8本セットの使い勝手の良さも優秀なアイテムです!

5オンス・厚手A4コットントート



A4サイズが入る便利なコットンバッグです。
カタログや資料などを入れて配られる方にお勧めの商品です。もちろん名入れもできますので
お好きなデザインに変更可能です!

セルトナ・スタンドペンケース(ブルー)



シンプル&スマートな円柱型ペンケース。
ファスナーを開けスナップを留めれば自立して使うことも可能です!

今回は新生活応援のノベルティについてご紹介しましたがいかがでしょうか?
春は新生活がスタートする大切な時期。そんな時期を手助けすることができるよう、
喜んでもらえる製品を贈ることは大切ですね。
もらった側も贈る側も気持ちの良いスタートがきれるよう、ノベルティを有効に活用しましょう!

Categories
未分類

今年もこの季節がやってきた!お正月・年末年始のご挨拶に大活躍


あっという間に年末も間近になってまいりました。
年末年始は仕事納めや仕事始めといったご挨拶の機会が増えますよね。
そんな季節に向けていつもと違ったお正月の粗品や、また来年1年使えるような利便性のあるものだと、
取引先やお客様も喜んで頂けるのではないでしょうか?

さらに、歳末セールや初詣・初売りなど多くの行事やイベントが開催され、1年でノベルティや粗品の需要が最も高まる時期です。カレンダーや名入れタオルなどの定番人気アイテムはもちろん、縁起の良い干支グッズや温かいカイロなども喜ばれるアイテムです。

さまざまな企業がノベルティーを活用するこの季節だからこそ、もらう側に喜んでもらえるアイテムをチョイスしたいですよね。ご挨拶に最適な年末年始グッズや干支の商品・定番の名入れアイテムやあったら嬉しい福引きの景品などの幅広いノベルティーを、販促グッズ.comがご紹介します!

〈卓上〉ビジネスメモ



定番なコンパクトサイズのスタンド式カレンダー。
裏面には便利なメモスペースがついていて、一目でわかる年表も台紙に入っています!

干支ロール(丑)



お年賀や来店プレゼント、福袋アイテムなどさまざまな用途に使える干支ロール。
可愛らしい絵でポップさを演出できますね!

ダブルポケットマスクケース(花柄)



ポケットが2つあるので、仕様前と使用後のマスクを分けて収納するなど便利に使用できます。
それぞれのポケットにくぼみがあり、マスクが取り出しやすくなっています!

京都くろちく・がーぜたおるはんかち



表面は肌触りの良いガーゼ地で、裏面のパイルは吸水性の良い無撚糸を使用しています。
季節問わず使えるアイテムなので喜ばれること間違いナシですね!

セルトナ・ハードカバーメモ帳(レッド)



高級感溢れるレザー調カバーと同色ゴムでしっかりホールドされています。
携帯しやすいシンプルデザインのメモ帳です!

4in1ボールペン(オレンジ)



スマホスタンド機能もついている優れもの!
ボールペンとしての機能はもちろん、オンオフ問わず活躍すること請け合いです!

セルトナ・スタンドペンケース(ピンク)



シンプル&スマートな円柱型のペンケース。
ファスナーを開けてスナップを留めれば、自立して使うことも可能です!

今回は年末年始のご挨拶の商品をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
会社や店舗によって、お年賀のご挨拶品で重視するポイントは違うと思います。
毎年行なう行事だからこそ、取引先やお客様から印象に残る粗品を選びたいですね!

Categories
未分類

今や必須アイテム!もらって嬉しい衛生用品とは?


新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴い進化している衛生用品ですが、日々さまざまなタイプの衛生用品が販売されています。感染拡大防止に何より大切なことはひとりひとりの意識ですが、それを支えてくれる衛生用品の存在はとても大切です。


衛生用品を持ち運ぶ上で大切なのは、持ち運びのしやすいコンパクトなサイズ感であるかどうかです。お家に置いて使うタイプのものですと、バッグによっては入らないことも多くなってしまうのではないでしょうか。


販促品としてコンパクトサイズの衛生用品をお渡しすることで、これからの時代とても喜んでいただけるものになりますね!


近年、衛生用品の種類は幅広く増えてきています。今まで当たり前のように目にしていたものだけでなくマスクの保存ケース消毒など、withコロナの時代に伴いさまざまなタイプの衛生用品が登場しています。


仕事でもプライベートでも、どんなシチュエーションでも必要となる衛生用品。新型コロナウイルスの感染予防対策の助成金補助金の対象となる場合もありますので、各自治体に詳細を確認して、ぜひ衛生用品の名入れノベルティを活用できると良いですね!


衛生用品特集はこちら♪ ♪


→ノベルティ・オリジナル・販促品はこちらから