目次
企業ノベルティグッズは、ブランド認知や企業イメージアップを図る重要なツールです。
ノベルティを選定する際、自社の考えやコンセプトを優先して考えてしまいがちですが、受け取り手である消費者に喜んでいただけるアイテムを考えていくことが大切です。
それでは一体、消費者目線で喜んでもらえるアイテムとはどのような基準で考えたら良いのでしょうか?
今回はノベルティの基本から環境配慮型のエコグッズ、成功事例までを徹底解説します!
企業ノベルティグッズとは、企業がブランドの認知度向上や販促活動の一環として配布するオリジナルグッズのことです。
企業のロゴやスローガンが名入れされることが多く、ボールペンやエコバッグ、USBメモリなどの実用的なアイテムが定番人気となっています。
受け取った人が日常的に使用することで、企業の宣伝効果が長期間持続するというメリットがありますので、実用性の高いアイテムが好まれます。
特に、展示会やイベント、キャンペーンなどで配布されることが多く、配布するシチュエーションやターゲットに応じたアイテム選びが重要です。
また、最近では環境に配慮したエコノベルティも注目されており、SDGsへの貢献をアピールする企業が増えています。
このように、企業ノベルティグッズは販促だけでなく、企業イメージの向上にも貢献してくれる重要なツールです。
SDGs貢献ノベルティについてはこちらの記事でも紹介しています!
「そもそもノベルティって一体どのような定義なの?」と思う方もおられるのではないでしょうか。
ノベルティとは、企業やブランドが販促やPR活動の一環として配布する記念品やグッズのことを指します。
主な目的は、ブランド認知の向上や顧客との接点を作ることであり、実用的なアイテムが根強い人気です。
企業だけでなく、学校や習い事など子ども向けのオリジナルグッズを取り入れることも多く、幅広いシーンで取り入れられています。
ノベルティと販促品の違いについて、こちらの記事で詳しく解説していますのでぜひ参考にしてください!
企業がノベルティに注目する理由としては主に下記の内容が挙げられます。
弊社独自でとったアンケート結果によると、某展示会でノベルティを取り入れた企業の割合を計測したところ全体の4割となり、ノベルティを取り入れる企業は非常に多いということが分かります。
逆に捉えると、多くの企業がノベルティを取り入れる中で、いかに他社との差別化を図るかという点も課題となってきます。
消耗品の大量配布や、オリジナルグッズ制作など、企業によってノベルティの取り入れ方もさまざまです!
近年ノベルティ市場は拡大しており、特に実用性の高いアイテムが人気です。
時代のニーズに合わせて、消費者目線で喜んでもらえるアイテムを考えるという部分が販促効果向上において重要となってきます。
企業がSNSやデジタル広告を活用する一方で、リアルな接点を作るツールとしてノベルティの重要性も増しています。
新規顧客の開拓から、既存顧客への感謝を伝えるツールとしてなど、幅広く活用できます。
また、企業がノベルティを取り入れる際には、把握しておくべき注意点もいくつかありますので、基礎知識をきちんと持っておくことも大切です。
ノベルティを選ぶ際に気をつけるべきポイントについてはこちらの記事でも詳しく解説しています!景品表示法って何?ノベルティを選ぶ際に気をつけるべきポイントを詳しく解説!
SDGsの推進に伴い、環境にやさしい素材を使用したエコなアイテムがノベルティ業界でも注目されています。
企業のSDGs貢献においてのメリットとして、下記の画像から内容を引用すると、大きく分けて下記の3点が挙げられます。
引用:サステナビリティを意識した経営を行うメリット (三井住友銀行)
エコアイテムをノベルティとして取り入れることで、サステナビリティを意識した活動アピールを行うこともできますね。また、SDGs関連のイベントやキャンペーンに参加する際などに他社との差別化を図るといった点でもノベルティはオススメの手法となります。
企業ノベルティでのSDGsへの貢献についてこちらの記事でも詳しくご紹介しています!
エコバッグや再生素材を使用したノベルティは、その実用性と環境への配慮から非常に人気の高いノベルティグッズの定番とも言えるアイテムです。
ランク王株式会社が提供するメディア事業『ランク王』は、「レジ袋有料化に伴う、人々のエコバッグへの意識調査」を実施し、下記の結果となりました。 引用:<1,000人に調査>レジ袋有料化が始まってからちょうど2ヶ月!エコバッグを常備している人は8割越えであることが判明! | PRTIMES
Q1の結果、エコバッグを持っている人は8割以上もいることが判明しました。シーンによって使い分けるため、そして毎日洗濯をするため、という理由で複数持ちをしている方もいました。
回答者の中には、環境問題に積極的に取り組むためにレジ袋が有料化される前からエコバッグを愛用し続けていたという人もおり、人々のエコバッグ所持に対する意識の高さが見受けられます。
また、Q2の結果からレジ袋有料化後のお会計ではエコバッグを選択する人が8割、有料レジ袋を選択する人が1割、そして場合によって両者を使い分けるという人が約1割いることが分かります。
基本はエコバッグを利用しているが、どうしても忘れてしまう時があると回答している人も多く、忘れずに携帯できるサイズ感のエコバッグへのニーズが高まっているようです。
SDGsへの取り組みは、近年多くの企業にとって重要なテーマとなっています。その中でも、ノベルティはSDGsへの貢献活動として効果的な手法です。
販促グッズドットコムでは、環境にやさしい素材を使用したエコノベルティも多数展開しておりますので、厳選していくつかご紹介します!
おしゃれなエコノベルティについては、こちらの記事でもご紹介しています!おしゃれで話題のエコフレンドリーノベルティ10選
上記でお話しした通り、企業の環境意識向上から、ノベルティへの関心も高まっています。それでは、どのような活用例があるのでしょうか?主な例を下記にまとめました。
これらは消費者に「環境保護への取り組み」をアピールすると同時に、実際に使用されることで長期的な宣伝効果を発揮します!
ノベルティは、配布された方がその後の生活で実際に使用していただくことで販促効果を最大限に発揮できます。
そのためには、日常生活で使いたくなるようなデザイン性も重要となります。
名入れも、分かりやすく大きければ良いというわけではなく、日常生活に馴染みやすいシンプルなデザインが好まれることも多いです。
それでは具体的に、どのような活用事例があるのでしょうか?
大手企業もノベルティを多く取り入れています。その活用例として下記が挙げられます。
STARBUCKSでは、クリスマスの季節に合わせて対象商品をご購入のお客様に特製バッグをノベルティとして配布するキャンペーンを行いました。 引用:STARBUCKS公式サイト
この季節でしか手に入らない非売品という希少性から、商品の購買意欲をそそる施策の代表例と言えますね。おしゃれなデザイン性から、SNSでの拡散効果も期待できるでしょう。
このように、特別感を演出する希少性と、思わず欲しくなるデザイン性を兼ね備えたノベルティは販促効果向上に大きく貢献してくれます!
思わずSNSに載せたくなるようなデザイン性も大切ですが、実用性がなく使ってもらえないアイテムでは意味がありません。
実用性のあるアイテムとして、主に下記の例が挙げられます。
ノベルティは、配布したその後の生活で使用していただくことでその効果を最大限に発揮します。
そのためには、日常生活で使用したくなるようなおしゃれなデザインが重要です。
また、春夏秋冬それぞれの季節に合わせたアイテムはイベントやキャンペーンにも取り入れやすく、ノベルティとしても喜ばれます。
例えば、行楽シーズンであればアウトドア関連のグッズ、暑い夏には熱中症対策グッズ、肌寒い秋冬であればあったかグッズなどが好まれます。
季節に合わせたノベルティグッズについてはこちらの記事でも詳しくご紹介しています!
ノベルティの活用シーンとターゲット設定は、アイテムを選ぶ上で非常に重要なポイントです。
販促グッズドットコムでは、幅広いシーンに合わせたアイテムを多数展開しています。
ここからは、それぞれのシチュエーションに合わせたアイテムをご紹介していきます!
イベントでは、多くの人々にアピールできるアイテムが効果的です。
大量配布できるアイテムや、差別化を図れる名入れが映えるアイテムなどが人気を集めています。
イベントや展示会にオススメのアイテムはこちらの記事でも詳しく紹介しています!
オフィスや日常で使用できるノベルティは、人目に触れる機会が多く認知向上に大きく貢献してくれます。そのためには、日常に馴染みやすいシンプルなデザインや実用性が必要となりますので、その点も意識してアイテムを選ぶようにしましょう。 販促グッズドットコムオススメのアイテムを厳選して3つご紹介します!
キャンペーンでノベルティを活用する場合、そのキャンペーン内容に興味を持っていただけるような関連アイテムを取り入れるのがオススメです。
ノベルティに興味を持っていただきキャンペーンに参加していただくといった用途で取り入れる際には、目立つノベルティグッズを取り入れるといった手法もあります。
株式会社 寺子屋は、「桜×すみっコぐらし」をテーマにしたグッズショップ「すみっコぐらし堂」の開店5周年祝いを記念して、ノベルティを配布しました。 引用:すみっコぐらし堂 開店5周年記念!ノベルティキャンペーン開催! | PRTIMES 上記の活用例のように、思わず目を引くノベルティはキャンペーンへの参加意欲もアップしてくれますね。
他社と差をつけるユニークなノベルティについては、こちらの記事でもご紹介しておりますので、ぜひ参考にしてください!
ノベルティにかける予算は、アイテムを選ぶ上で、まず第一に考えるべきポイントと言っても過言ではありません。
しかし、安ければ安いほど良いということではなく、決められた予算の中で最大限のコストパフォーマンスを出してくれるノベルティを取り入れるということが重要です。
限られた予算の中で、「品質」「機能性」「デザイン性」の優れているアイテムを選定するようにしましょう。
それでは一体どのようなポイントを意識して選べば良いのでしょうか?
ここからは、予算別オススメのノベルティをいくつか厳選してご紹介していきます!
コスト削減する一つの手段として大量注文するといった方法があります。
また、海外工場を活用したり、シンプルなデザインにすることでコストを抑えつつ品質を保つといったやり方でコストを抑える方法もあります!
ノベルティを発注する際には、ターゲット数に応じた適切な数量を見極めることが重要です。
例えば、展示会用なら500~1000個、社内向けギフトなら100~300個程度が目安と言われています。
ノベルティを活用するシチュエーションとターゲット層をまず明確にして、予算に合わせた数量を考えていくようにしましょう!
消費者目線で考えたノベルティグッズは、その実用性と魅力によって受け取った人々から喜ばれるだけでなく、企業イメージアップにもつながります。
販促グッズドットコムでは名入れ可能なアイテムも多数ご用意しておりますので、お気軽にご相談ください!
お買い上げ金額が22,000円(税込)以上で送料1か所分を無料とさせていただきます。
送料無料条件に満たない場合、880円(税込)をご負担ください。
*北海道・沖縄・離島を除く
*食品とその他商品は送料条件が異なるため、一緒にご注文頂いた場合でも食品とその他商品はそれぞれ22,000円(税込)未満の場合、送料が必要となります。
銀行振込
【銀行振込口座】
みずほ銀行
京都支店(きょうとしてん)
普通 3082609
株式会社 エスディーワン
代金引換
代引手数料は330円(税込)からになります。代引手数料込みの代金を、商品お届け時に直接宅配業者へお支払いください。
クレジットカード決済
(VISA/MasterCard/JCB/AMEX/DINERS ご利用頂けます)
弊社よりカード決済専用URLのついたメールをお送りします。
決済お手続き完了の確認後、商品の発送予定日をメールにてご連絡いたします。